このページでは埼玉県にある私立小学校の学費をランキング形式で紹介しています。
埼玉県には5つの私立小学校があり、都内のお受験家庭からも前受け校として人気を集めています。
先日千葉県の私立小学校の学費ランキングも作成しましたが、埼玉県の学校は千葉県よりも平均的に学費が高額という結果になりました。
埼玉県の私立小は校舎が新しかったり、設備が充実していたりするから学費が高額なのかな?
千葉が安すぎたんじゃない?
なぜ埼玉県の私立小学校の学費は千葉と比較して高額なのでしょうか。そのあたりも考えてみました。
第1位 星野学園小学校
創立126年という歴史ある星野学園の小学校として2007年に設立されたばかりの学校です。
なんとこの学校、寄付金が一切ないというかなり珍しい私立小学校なのです。
しかし、星野ドームやロッククライミング広場といった最新の設備、ニュージーランドへの修学旅行をはじめとする充実の体験などの特徴があります。
施設や行事の費用が
結構かかるんじゃないかな?
初年度のみの納入金
入学金 | 250,000円 |
施設費 | 150,000円 |
PTA入会金 | 3,000円 |
年学費
授業料 | 360,000円 |
施設維持費 | 120,000円 |
図書費 | 6,000円 |
冷暖房費 | 5,000円 |
教材・行事費等 | 120,000円 |
給食費 | 124,080円 |
ICカード年間使用料 | 3,960円 |
星野学園小学校の初年度納入金は1,142,040円、学費は年間739,040円です。
充実した施設でこの施設維持費だとお得なのでは?
初年度納入金が40万円と高額だけど、寄付金がない分、初年度にかかる費用は抑えられるな
第2位 開智小学校(総合部)
2004年に開校し、1年生から週5回の英語、宿泊学習などを行っています。
所沢に新しい学校を開校予定で、現在準備が進められているところです。
初年度のみの納入金
入学金 | 250,000円 |
年学費
授業料 | 480,000円 |
教育充実費 | 128,000円 |
諸会費 | 50,000円 |
積立金 | 120,000円 |
開智小学校(総合部)の初年度納入金は1,028,000円、学費は年間778,000円です。
なお、寄付金が20万円以上必要とされているので、正確には初年度納入金は1,228,000円以上になります。
給食費も含まれてなさそうだからその分もっと上がるね
第3位 さとえ学園小学校
中学受験で有名な栄東中学校やスポーツの名門・埼玉栄高校の佐藤栄学園が2003年に開校したさとえ学園小学校。
中学受験校として有名ですが、校内に本格的な水族館やプラネタリウムを持つというすごい学校でもあります。
初年度のみの納入金
入学金 | 250,000円 |
年学費
授業料 | 480,000円 |
施設設備拡充費 | 180,000円 |
児童会費 | 10,000円 |
保護者会費 | 12,000円 |
後援会費 | 5,000円 |
諸費 | 150,000円 |
別途給食費等必要です。
さとえ学園小学校の初年度納入金は1,087,000円、学費は年間837,000円です。
ちょっとお高めだけど、
同じ中学受験校の洗足よりは安いね
過去にさとえ学園小学校で出題されています
第4位 青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校
2015年に新校舎が完成した浦和ルーテル学院小学校。広々とした敷地、明るく清潔な校舎、光の十字架が美しいチャペル、年間を通して使える温水プールなど施設が充実しています。
少人数制の手厚い教育もウリの一つ。
宗教系の中でも、プロテスタント系の学校は高いよね
あの青学の系属校だし
安くはないよね
初年度のみの納入金
入学金 | 300,000円 |
※入学手続時には、入学金に加えて4月の授業料等73,800円の支払いも必要です。
年学費
授業料 | 456,000円 |
施設維持費 | 180,000円 |
教材図書費 | 24,000円 |
保健衛生費 | 12,000円 |
冷暖房費 | 6,000円 |
学級費 | 1,200円 |
クラブ費 | 4,800円 |
PTA会費 | 9,600円 |
後援会費 | 12,000円 |
山の上活動費 | 24,000円 |
諸費預り金 | 156,000円 |
浦和ルーテル学院小学校の初年度納入金は1,185,600円、学費は年間885,600円です。
なお、校舎移転新築事業寄付金が20万円以上、学校債が10万円以上かかるとのことなので、初年度納入金は1,485,600円以上となります。
ムム…かなり高額…
授業料だけで81万円かかる青学に比べるとかなり良心的ではあるかな
第5位 西武学園文理小学校
2023年度は募集人数96名のところ志願者783名という人気ぶりを見せた西武学園文理小学校。
その人気の理由は世界のトップエリートを育てるという英語教育で、英語のイマージョン教育により1週間に10時間も英語に触れる機会があり、5年次はイギリス、6年次はアメリカへと2年連続海外研修に行くといいます。
セレブか
高くないわけが無い!
と思いきや意外な結果に…
初年度のみの納入金
入学金 | 250,000円 |
年学費
授業料 | 450,000円 |
施設設備費 | 150,000円 |
海外研修積立金 | 50,000円 |
教材費 | 79,700円 |
水泳実習費 | 16,800円 |
体験・セカンドスクール | 5,000円 |
給食費 | 127,800円 |
特別教養費 | 5,000円 |
教育振興資金 | 30,000円 |
その他会費等 | 133,000円 |
西武学園文理小学校の初年度納入金は1,297,300円、学費は年間1,047,300円です。
海外研修積立金までしっかり含まれているわりにはそこまで高額ではありません。この学費で英語も学べて海外研修も行けるというのは驚きでした。
埼玉県の私立小学校で最も高額なのは西武学園文理小学校という結果にはなりましたが、コスパの良さは◎です。
西武文理の特集もあります
東京版もアップしました
理英会のお受験手帳Amazonで発売中です
コメント