今回は横浜市の森村学園初等部についてまとめました。
学園の総面積は東京ドーム1.8個分、キャンパスには森が隣接するという、東京では味わえない環境があり、のびのびとした校風での一貫教育が魅力的な森村学園。

以前は森村といえば「お金持ちの学校」というイメージだったけど、今は共働きが多いようだね



最近は半数以上のママが仕事をしているようよ
今回はそんな森村学園初等部について、最新の情報を集めましたので最後までお読みください!
森村学園初等部の倍率
森村学園初等部の2024年度入試の志願倍率は4.0倍、実質倍率は3.7倍でした。
男子 | 女子 | 合計 | |
志願者数 | 325 | 250 | 575 |
受験者数 | 310 | 217 | 527 |
合格者数 | 75 | 66 | 141 |
倍率 | 4.1 | 3.3 | 3.7 |
例年男児の方が志願者数も合格者数も多いですが、在校生はわずかに女児の方が多いです。
森村学園初等部の志願者数は近年右肩上がりとなっています。
また、ほとんどの学校が志願者数を減少させた2024年度入試の中で、森村学園初等部は志願者数を増加させた数少ない学校のひとつでもりあります。




森村学園初等部の入学試験
森村学園初等部の入学試験では、ペーパー、絵画制作、行動観察、親子面接が行われます。
ペーパー試験
森村学園初等部のペーパーは問題数が多く、出題範囲は多岐にわたります。
2024年度のペーパー試験ではお話の記憶、数量、図形(点図形、線対象、平面図形、重ね図形)、言語、位置、推理などの出題がされました。
難易度は高くありませんが、横浜初等部や都内難関校の併願校として受験する方も多いため、平均点は高く、しっかりとした対策が必要と思われます。
森村学園初等部の進学先
内部進学
森村学園初等部から中等部への内部進学率は非常に高く、例年9割以上です。(私が聞いた年は94%でした)
内部進学先の森村学園中等部の四谷大塚偏差値は49〜52です。
歴史ある名門校なので、Marchや女子大などへの指定校推薦枠は豊富にあります。



100名もの指定校推薦があるとのこと。特別提携校の昭和大学へは医歯薬などの推薦もあるよ
外部受験
お受験じょうほうによると、2022年度生は内部進学92名、外部進学は、筑波大学附属駒場中学校、浅野中学校、聖光学院中学校、立教女学院中学校、ラ・サール中学校とのことです。



一貫校だけど、外部受験を否定するような学校ではないようだね
森村学園初等部の学費
初年度のみの納入金です。
入学金 | 250,000円 |
施設費 | 125,000円 |
年間にかかる学費です。
授業料 | 600,000円 |
教育環境維持費 | 120,000円 |
給食費 | 124,800円 |
PTA会費 | 10,000円 |
母の会年会費 | 10,000円 |
教材費 | 32,000円 |
給食費 | 130,000円 |
森村学園初等部の初年度納入金は1,261,800円、年学費合計は886,800円です。
教育環境維持費は2年次以降95,000円に下がりますが、宿泊行事のある2年次以降教材費が上がる予定です。
森村学園初等部のアフタースクール
森村学園では、幼稚園にはアフタースクールを設けていますが、初等部にはありません。
近年、共働き家庭が非常に増えていると説明会で聞きましたが、アフタースクール開設の予定は(今のところ)ないそうです。
森村学園初等部の徒歩圏内には以下の民間アフタースクールがあります。こちらや自宅近くのアフタースクールを利用しているものと思われます。
- Kids Duo 長津田 神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台1丁目4−5
コメント