【2023最新】東洋英和女学院高等部の進学実績の特徴を考察してみた

東洋英和女学院高等部の進学実績について考察したページです。

東洋英和女学院は2024年に創立140周年を迎える伝統あるミッションスクールです。

規律を大切にし勤勉なイメージのある白百合や雙葉などのカトリック校とは違って、自由や個性といった印象のあるプロテスタント校です。

そんな東洋英和女学院の進学実績はどのような特徴があるのか、2023年春の卒業生の進学実績をもとに考察してみました。




目次

東洋英和女学院中学部・高等部の特徴

東洋英和女学院中学部・高等部の特徴をまとめました。

  • 小学部→中学部、中学部→高等部へは、ほぼ100%が内部進学する。内部試験はない。
  • 中学部の偏差値は58(四谷大塚)
  • キリスト教主義のもと人格形成を重んずる教育
  • 音楽活動が盛ん(人気のハンドベル部、課外活動にピアノ科・オルガン科・器楽科)
  • 英語教育に力を入れている
  • 帰国子女入試あり
  • 高1,2の希望者に短期留学制度あり

同偏差帯の学校には法政大学中学校や香蘭女学校中等科があります。

東洋英和女学院大学への内部進学

東洋英和女学院大学への内部進学について調べました。

進学者数の推移

東洋英和女学院大学への内部進学者数の推移をグラフに表してみました。

2011年3月の卒業生は23名だった東洋英和女学院大学への進学者数が、5年で一桁代まで減少しています。

このように東洋英和女学院大学への内部進学は減少傾向にあり、2022年3月の卒業生ではわずか3名でした。

進学者数

2023年3月卒業生の東洋英和女学院大学の合格者数は14名、進学者数は6名です。

東洋英和女学院高等部卒業生172名のうち、東洋英和女学院大学に進学する生徒はわずか3%ということになります。

東洋英和女学院中学部・高等部のHPには、「進学率は5%前後」との記載がありますが、それよりも少なくなっています。




東洋英和女学院高等部の進学実績

東洋英和女学院高等部の進学実績をまとめました。

なお、こちらの数字は合格者数ではなく進学者数であり、また既卒を除きます。

進学実績データ

進学者の多い順に並べます。

大学名進学者数進学率
慶應義塾大学19名11%
早稲田大学14名8%
東京女子大学9名5%
明治大学
青山学院大学
7名4%
上智大学
東洋英和女学院大学
6名3%
立教大学
中央大学
北里大学
5名3%

早慶が最も多く、次に女子大やMARCHが多いことが分かります。

昨年度は慶應義塾大学への現役進学者数が31名とかなり多かったため注目されていましたが、今年は12名マイナスとなりました。

医学部進学実績

次に、医学部医学科への進学実績をまとめました。

大学名進学者数
千葉大学1名
北里大学1名
杏林大学1名
昭和大学1名
東京医科大学1名
東京女子医科大学1名
東邦大学1名
聖マリアンナ医科大学2名
愛知医科大学1名

東洋英和女学院から医学部へ進学する生徒は毎年一定数いるそうです。医師家庭が多いことも関係しているようです。

まとめ

東洋英和女学院高等部の進学実績をまとめます。

東洋英和女学院大学への内部進学が少ない

早慶に進学する生徒が2割近く

私大医学部への進学者も一定数いる

また東京藝大に毎年のように合格者を出しているのも特徴だそうです。音楽活動がさかんな東洋英和女学院らしい進路ですね。

難関大学、女子大学、藝大など多岐にわたる進路選択に、個性を尊重する東洋英和女学院らしさを感じました。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元塾講師、学校職員。
子どもの小学校受験の経験から
知育やお受験について発信しています。

コメント

コメントする

目次