越境してでも通わせたい!東京の人気・ブランド公立小学校③北区、足立区、葛飾区

今回は北区足立区、葛飾区の3区を調べました。

これらの区は中学受験率も低く、教育熱心な家庭からは敬遠されてきた地域ですが、近年はそういった風潮にも変化があり、中には非常に教育熱の高い学区も存在します。

本日はそのような公立小学校を紹介します。

目次

北区の人気公立小学校

山手線やメトロなど交通の便が良く、自然にも恵まれ、人口増加が続いている北区。特に赤羽、王子、滝野川地域は子どもの人口が増加している地域です。

王子小学校

1874年創立、150年以上の歴史を持つ、北区を代表する伝統校です。有名建築設計事務所によって設計されたスタイリッシュな校舎には、王子桜中学校が併設されています。児童数は増加しており、現在北区で最も多い約850名です。

滝野川小学校

北区の中では昔から高級住宅街とされ、旧古河庭園や聖学院、駒込駅にも近く、環境の良い場所にあります。そのため教育熱心で落ち着いた家庭も多いです。中学受験率も高いと言われています。

足立区の人気公立小学校

世帯年収が低く、ヤンキーと犯罪が多く、中学受験はしない…。そんなイメージが根強かった足立区。しかし近年は高級マンションの建設や犯罪率の低下、子育て支援などが進み、子育て世帯から人気が出ています。

千住本町小学校

利便性の高い北千住駅にほど近い学校で教育熱心な家庭も多く、半数近くが中学受験をするという学年もあるそう。オリンピック推進校として健康教育やパラスポーツの体験活動、また校内百人一首大会や俳句作りなど言葉を磨く学習を行っていることが特徴です。

綾瀬小学校

千代田線の始発駅ということで都心へのアクセスが良く、足立区内では中学受験率の高い学校として知られていました。現在の中学受験率は30〜40%ほど。最近校舎が建て替えられ、制服も導入されたことでさらに人気は高まり児童数は急増中。食育、異学年交流に力を入れているそうです。 

すみれママ

中学受験率12%の足立区でもこんなに中学受験のさかんな学校があるんだね

葛飾区の人気公立小学校

子育て支援の充実により、共働きが子育てしやすい街ランキング1位にも輝いたことのある葛飾区。下町イメージが強いですが再開発が進み、タワマンも多く建てられてきました。小学校入学に際して学区外の学校を希望することができます。

東金町小学校

豪華タワーマンションが立ち並ぶJR金町駅前。特に東金町小学校のある北側は再開発により、今後も2030年まで人口が増加し続けることが見込まれています。東金町小学校は今後葛飾区一の大規模校となる模様。校舎も新築で越境も多いです。

道上小学校

亀有駅にほど近く、地域や商店街とのつながりも大切にした下町情緒溢れる小学校。葛飾区では有数の大規模校でしたが児童数は減少を続け550名となっていました。2025年3月に新築校舎が完成するため、2025年度には葛飾区で最も希望者数が多く集まる人気校となりました。

すみれママ

金町エリアからは小学校受験している家庭もいたなあ。かなり熱心な家庭が多いイメージ

さいごに

今回は北区、足立区、葛飾区の北東部を紹介しました。以前紹介した都心部の″ブランド小学校″というレベルはないものの、子育てのしやすさや、学校独自の取り組みや校舎建て替えが評価され、児童数が急増しているところが見られました。

次回は台東区、荒川区、墨田区を紹介します。

千葉県版はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元塾講師、学校職員。
子どもの小学校受験の経験から
知育やお受験について発信しています。

コメント

コメントする

目次