北嶺中・高等学校について、BSテレ東の「the名門校日本全国すごい学校名鑑」で放送されていたものをまとめたページです。
札幌市の北嶺中・高等学校は、医学部に3人に1人が進学し、”医学部の北嶺”とも呼ばれる学校です。
なぜ北嶺はこれほど医学部進学に強いのでしょうか。
北嶺中・高等学校の魅力
テレビで紹介された北嶺についてまとめました。
- 1986年の開校以来医学部医学科へ700名以上の合格者を輩出
- 全校生徒750人、1学年120名の少人数制
- 現役医師による授業がある
- 半分以上の生徒が寮生活
- 寮では夜間講習あり
- 学校内にサウナがある
- 図書館の蔵書数は3万4000冊
- 文武両道
- 柔道とラグビーが校技。柔道はほぼ全員が黒帯取得。
- ハーバード大学への研修旅行
大学合格実績
北嶺中・高等学校の2023年春大学合格実績(既卒含む)は東大9名、京大1名、国公立大学111名、医学部医学科51名(うち29名が現役生)です。
北嶺中・高等学校は、国公立医学部医学科合格率ランキング3年連続全国トップ(2020〜2022)です。
生徒への密着取材
今回密着取材されたのは東京出身で寮生活を送る高校1年生。
「東大理Ⅲを目指している」と言います。
身体の弱い兄がいて、そのような人を助けてあげたいということから医師になりたいと思ったそうです。
今回は定期試験で英語の上位クラス入りを目指します。
そんな中、東京でクリニックを営む父親が現役医師として講義にやってきました。
上位クラス入りできたのかは不明でしたが、文武両道、高い目標と医師である父親を持ち、仲間と共に奮闘するという爽やかなストーリーでした(しかもイケメン)。
感想
医学部進学は首都圏の一貫校や、地方のトップの公立校が強いので、なぜ北海道の私学が?とはじめは思いました。
放送を見て感じたのは、寮の存在が大きいということ。
親元を離れて知らない土地での寮生活では、塾に通うのも大変です。
その点、こちらの寮では寮の中でも教諭や卒業生であるチューターからの指導や進路相談が受けられ、塾に通わなくても合格できる体制が整っているということでした。
また生徒たちがとても楽しそうで、”ガリ勉”といった雰囲気でないのが印象的でした。(実際は猛烈に勉強してるんでしょうけど)
医学部を目指す方には最適な環境のように見受けられました。
医学部に興味があるか方はこちらがオススメです
コメント