このページでは、国立学園小学校の倍率、入試、進学先、学費、アフタースクールなどの情報をまとめています。
私立小学校の中でも珍しく系列の中学校を持たない国立学園小学校は、全員が中学受験を行う学校として難関中学校への進学実績を誇っています。

我が家も見学に行ったけど、運動会にも力を入れているよね



遊具の難易度も抜群に高かったよね(笑)まさに文武両道の学校
2025年度入試ではペーパー試験を行わない推薦入試も導入されました。
今回はそんな国立学園小学校について、気になることを総まとめしました。
どうぞ最後までお読みください。
国立学園小学校の倍率
国立学園小学校の2025年度入試の倍率等は未だ公表されていません。
2024年度入試の志願者数は262名、合格者数は105名、倍率は2.49倍でした。
募集人数 Ⅰ日程 Ⅱ日程 Ⅲ日程 | 100名※内部進学者含む 5名 若干名 |
志願者数 | 262名 |
合格者数 | 105名 |
国立学園小学校の倍率は、合格者数の少ないⅡ、Ⅲ日程では大変高くなります。2021年には募集人数5名に対して志願者数が90名も集まったので、18倍という高倍率になりました。


説明会で伺った情報によると、入学試験では男女比考慮がないため在校生では男児の方が多い(男女比3:2)けれど、半々の学年もあるとのことです。



説明会でも男児の方が多かったよ
国立学園小学校の入学試験


入学試験日程
2025年度入試(2024年実施)の概要です。
出願期間 推薦 Ⅰ日程 Ⅱ日程 Ⅲ日程 | 10月1日〜10月4日 10月1日〜10月7日 10月1日~11月6日 10月1日~11月20日 |
考査 推薦 Ⅰ日程 Ⅱ日程 Ⅲ日程 | 11月1日 11月2日 11月9日 11月23日 |
面接 推薦 Ⅰ日程 Ⅱ日程 Ⅲ日程 | 10月19、26日 10月16日〜10月25日 11月9日 11月23日 |
合格発表 推薦 Ⅰ日程 Ⅱ日程 Ⅲ日程 | 11月1日 11月2日 11月9日 11月23日 |
これまでⅠ日程の考査日は11月1日、2日の午前午後の4枠から希望日と希望時間を選択できたのですが推薦導入により2日のみになりました。
なお、月齢考慮はありません。
面接
両親揃っていなくても父母どちらかでも不利にならないとのことです。
面接日にどうしても都合がつかない場合、日程の変更を相談できます。
面接時間は約10分。説明会の感想や学校に期待することなどの志望動機をよく聞かれているそうです。
過去に問われた親への質問
- 志望理由
- 本校を知ったきっかけ
- HP(パンフレット)を見た感想
- お子さまを一言で言うと
- 何か質問はありますか
過去に問われた子への質問
- 名前、生年月日
- お手伝いについて
- 好きな食べ物
- 小学校に入ったらやりたいこと
- 将来の夢とその理由
入学試験内容
ペーパー
国立学園の入試は、単にペーパー問題を一斉に解くだけではなく、授業を受けて学んだことを活かして問題を解いていくというスタイルもとっています。先生が紙芝居を読んで途中で質問をしたり、先生が黒板であみだくじの説明をしてそれをヒントに各自で問題を解く、という出題がされています。
出題内容は数の合成、図形、しりとり、迷路、間違い探しなど、一般的なものです。
行動観察
行動観察ではグループで協力して見本と同じものを作り上げるといった考査が過去に出題されています。
運動試験
運動では、上り坂になっている3mほどの平均台を渡って跳び箱の上からジャンプするというテストが毎年出題されます。あわせてケンパ、ジグザグコーンをサイドステップで進むという出題も過去にありました。



怖いからと手をついたりカニ歩きになったりしちゃダメなんだとか。練習がマストだよね



上り坂の平均台なんてどこにあるんだよ…
国立学園小学校の進学実績
国立学園小学校では過去5年間の合格状況・進学実績をまとめて発表しています。
今回は進学実績を多い順に並べてみました。(2018~2022年度版)
5年間の合計 | 1年間の平均 | |
桐朋 | 25名 | 5名 |
頴明館 国学院久我山 | 21名 | 4.2名 |
駒場東邦 | 15名 | 3名 |
桜蔭 | 13名 | 2.6名 |
佼成学園 東京電機大学 | 12名 | 2.4名 |
吉祥女子 | 11名 | 2.2名 |
海城 城北 | 10名 | 2名 |
TOP3は同じ国立の桐朋、八王子の頴明館、杉並区の国学院久我山でした。



当然だけど多摩方面の学校が目立つね



女児が少ないということだったけど、桜蔭、吉祥女子への進学者も結構いるね
- 4年生からアフタースクール・放課後プラスで個別指導を行う
- 6年生の10月までに全課程を終了
- 6年生の11月から習熟度別に4クラスに分かれて中学受験対策の授業を受ける
- 卒業生による中学校のレポートを5,6年の各教室に設置
国立学園小学校の学費
初年度のみの納入金です。
入学金 | 360,000円 |
年間の学費です。
授業料・維持費 | 648,000円 |
国立学園小学校の初年度納入金は1,008,000円、年学費は648,000円です。
別途同窓会費、学年費、ICT費、後援会費等がかかります。
国立学園小学校のアフタースクール
国立学園小学校には、2020年度からコアネット教育総合研究所が運営する放課後Labと、2021年度から国立学園が運営する放課後プラスがスタートしました。
2つのアフタースクールについてまとめてみました。
- 1−3年生対象
- 18時半までの預かり
- 月額9,020円(通常月・週1利用)~66,440円(8月週5利用)
- スポット利用可能
- 学習プログラムあり:国語算数、英語、サイエンス、プログラミング、STEM、サッカー、ダンス、アート
- 4−6年生対象
- 1回2時間、教員と卒業生による少人数/個別の学習指導
- 4年生2,500円、5年生2,500円、6年生3,000円
どちらも長期休暇中の利用が可能です。



学習指導をしてくれるアフタースクールはかなり嬉しいね
コメント